トップページ
社協について
社会福祉協議会って何?
社会福祉協議会とは、社会福祉法(第109条)において、「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられ、地域における住民組織と公私の社会福祉事業関係者等により構成され、「誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくり」を推進することを使命としています。
住民の主体的福祉活動の組織化、社会福祉を目的とする事業の連絡・調整および自らの事業の企画・実施等を行う、市区町村・都道府県・指定都市及び全国を結ぶ公共性と自主性を有する社会福祉法人格をもつ民間組織です。
略称として「社協」と呼ばれています。
神戸町社協の誕生
昭和35年9月10日に神戸町社会福祉協議会が任意団体として発足し、地域福祉の増進を図るため、各事業を行ってきました。平成になってからは、他の社会福祉協議会が任意社協から法人社協へと移り変わるなかで、神戸町社会福祉協議会においても活動内容を充実させるため、平成6年4月1日から社会福祉法人神戸町社会福祉協議会と名称を改めました。
平成12年より施行された介護保険法の事業者として福祉事業も行い現在に至っています。
会員募集!!
会員制度とは、住民の方の参加と協力により、社協の活動を進めていこうとするものです。そのため、社協では会員を募集しています。
社協の会員になることは、地域福祉活動に参加する方法の一つであり、会費は社協活動の大切な財源でもあります。ご理解、ご賛同をいただき、一人でも多くの方のご加入をお願いします。
会員の種類と会費
会員の種類 | 会費(年額) | 平成24年度加入状況 |
一般会員(各世帯) | 1口あたり500円 | 5,873世帯 |
特別会員(各種団体・個人) | 1口あたり3,000円 | ― |
特別賛助会員(会社・事業所等) | 1口あたり10,000円 | ― |
(平成25年3月末現在)
加入方法
社協事務局で随時受付けしております。
※特別会員及び特別賛助会員については現在のところ未加入です。ぜひご賛同ください。
会員募集に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
神戸町社会福祉協議会 事務局/電話番号:0584-28-0223